資格試験においては、過去問の重要性がかなり増しています。
日商簿記2級についても、他の資格試験と比べて、その重要性が高いのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、「日商簿記2級に合格するのに過去問は必要なのか。また、いつからはじめると良いのか。」について、お伝えしていきたいと思います。
スポンサーリンク
過去問は必要なのか?
日商簿記2級を受験する際に、他の資格試験と同様に、過去問を解いておいた方が良いのか?
結論から言えば、解いておいた方が良いです。
なぜなら、日商簿記2級においては、過去に出題された問題と同様の問題が頻繁に出題されていることから、必ず解いておかなければなりません。
また、問題の形式自体もほぼ同じような問題が出題されているために、本試験に慣れるためにも必ず解いて下さい。
資格試験を受験する際に、たまに見受けられる人の中に、過去問を一切解かない人がいますが、日商簿記2級においては、絶対に解いておく必要があります。
私自身も日商簿記2級の受験をした際に、直前に過去問を繰り返し解いていて、本試験では、ガッツポーズが出そうなくらい、以前出題された問題とほぼ同様の問題が出題された思い出があります。
それくらい日商簿記2級の本試験においては、同様の問題が出題されると思っておいた方が良いでしょう。
逆に言えば、日商簿記2級の本試験は、過去問を解いておけば、それなりに点数を獲得できような試験です。
ですので、他の資格試験と比較しても、努力しただけ成果として現れることが多く、努力した人が、そのまま合格できる試験と言えるでしょう。
このように、日商簿記2級の本試験にできる限り合格の確率を上げるためにも、過去問は欠かせないものと言えます。
スポンサーリンク
過去問はいつから始めると良い?
次に、「過去問を解くタイミングとしては、いつから始めるのが良いのか」について、お伝えしていきたいと思います。
先ほどお伝えしたように、日商簿記2級の本試験においての過去問の重要性がわかっていただけたと思いますが、次は、その過去問を解くタイミングです。
過去問を解くタイミングとしては、各論点が一通り終わって、その各論点の問題集を全て解き終わった締めに過去問を解くというのが一般的だと思います。
しかし、私が実際にやっていた勉強方法としては、その各論点が終わったときに、問題集を解き、そして、過去問を解いていました。
理由としては、最後の締めに過去問を解いていては、過去問を解く時間が少なすぎることと、過去問に少しでも早く慣れるためです。
ですから、私は早い段階で過去問を解いて、試験直前には、かなり余裕をもって時間を使うことができました。
人それぞれ、勉強方法が異なると思いますが、私の攻略方法としては、ほんとの直前期に過去問を解くのでなく、早い段階で過去問を解くことをおススメします。
やはり、いかに先手を取れるかが、合格への確率を引き上げられるかどうかだと思います。
この先手必勝パターンの勉強法は、他の資格試験でも、実行して、やはり結果も出ていますので、ぜひお試しいただければと思います。
まとめ!
このように、「日商簿記2級に合格するのに過去問は必要なのか。また、いつからはじめると良いのか。」について、お伝えしました。
日商簿記2級に効果的に合格するには、過去問を必ず解くようにして下さい。
なぜなら、日商簿記2級においては、過去に出題された問題と同様の問題が頻繁に出題されていることからです。
また、過去問を解くタイミングとしては、各論点が学習した後に、問題集を解き、そして、過去問を解いていました。
理由としては、最後の締めに過去問を解いていては、過去問を解く時間が少なすぎることと、過去問に少しでも早く慣れるためです。
日商簿記2級の本試験においては、繰り返し同様の問題が出題されているので、過去問を解くことがそのまま本試験の得点に結びつきます。
ですので、早めの準備が、気持ちにも余裕をもたらし、直前期には、他の人よりもアドバンテージがもてるのは、間違いないでしょう。
過去問の重要性が少しでも理解いただけたのなら、幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク